ARBAN

【横浜・野毛/down beat】誰もが自由に楽しめる、居心地のいい老舗

 音楽をよりよい環境で聴くために、こだわって作られたミュージックバーやジャズ喫茶などを紹介する本特集。今回は、1956年創業のジャズバー『down beat(ダウンビート)』に訪問。現在、2代目となるマスターはもともと店の常連客。これまでの生活を180度変えてまでも残そうとした居場所には何が宿っているのか? 映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』の印象的なシーンでも使われた店内の風景とともに、60年続いてきた老舗の魅力を紹介していく。

手を伸ばせばすぐにジャズがある。港町、横浜

 横浜とジャズの歴史は古く、現在も街には多くのジャズバーが点在している。また、日本最大級のジャズフェスティバル『横濱ジャズプロムナード』のようなものから、『野毛ジャズde盆踊り』といったユニークなものまでイベントも豊富。この地にはジャズが自然と街に溶け込んでいるのだ。
というのもやはり、かつて本牧に米軍基地があったこと、そして貿易の要所として栄えてきたことが大きく影響している。

1964年の東京オリンピックを機に船から飛行機へと渡航手段が移るまで、海外文化のほとんどが横浜を経由して東京へと伝播していった。60年代までは間違いなく横浜は最先端であり、そのひとつにジャズ文化もあったのだ。

そんな港町・横浜で1956年に創業したジャズバーが『ダウンビート』である。近くに『ちぐさ』という老舗もあるが、ここは閉店していた時期もあるため、創業以来続いているという点では『ダウンビート』が最古となる。

カウンター席とソファ席が明確に分けられた店内

 横浜最古のジャズバー、そんな文言に少し緊張しながらJR桜木町駅を降り、安くて美味い飲み屋が連なる野毛エリアへと向かう。そして、仲通り商店街に入ってすぐの雑居ビル2Fに『ダウンビート』はあった。

「俺はジャズ詳しくないし、そもそも音楽の魅力なんて言葉で表現できないよ。でも、ひとつ言えるのはジャズは聴いていて楽しい音楽だよね」

と、笑いながらうそぶく2代目マスターの田中公平さん。その一言で、身構えていた緊張も解けていく。ジャズバーへ行くのにジャズに詳しい必要はない、ただ気軽に行けばいい。

「この店は最初、若葉町(伊勢佐木町近く)にあってね。初めて行ったのは高1の秋頃かな、悪友に誘われて。それ以来、学校の1時間目に間に合わなかったときとかよく通ったよ、タバコ吸って粋がってたんだ(笑)。当時は1Fがカウンター席になっていて、2Fがソファ席」

60年代半ばに野毛町へ移った『ダウンビート』もまた、入って右側が明るめのカウンター席、左側が薄暗いソファ席と分かれている。会話を楽しみながらお酒や珈琲を楽しみたい人はカウンター席、大音量でかかるジャズに没頭したい人はゆったりとくつろげるソファ席という配慮なのだ。それは、海外のライブハウスやパブを参考にしており先代のこだわりでもあった。そして天井の壁には1934年創刊の米国ジャズ専門誌『ダウンビート』の切り抜きが折り重なるように貼られている。

「創業者の安保隼人さんは米軍の基地で演奏していたベースプレイヤーで、ハイカラな人だったよ。ルノーとかに乗っててね。当時、お店ではビバップがよくかかってたかな。チャーリー・パーカーとかジョン・コルトレーン、マイルス・デイヴィスとか、その頃の最先端だよね」

通常は明かりが絞られ、より音楽に没頭できる空間となるソファ席。このクラシックな佇まいは映画のワンシーンでも使われた。そして、アルテックのA7型ヴォイス・オブ・シアターから流れてくる大音量のジャズは心地よく快適。
プレイヤーは、アームにグレースのジンバル・サポート型を搭載した、ソニーとデンオンのダイレクト・ドライヴ。そこにシュアー V15のカートリッジが付けられている。アンプは日本が誇るアキュフェーズ。

この店はとにかく居心地のいい場所

 店内には安保さんの肖像画が飾られており、優しい表情でいまもなお店を見守り続けている。そんな初代マスターが1996年に病気を患われ、お亡くなりになられたことで、常連客の田中さんに白羽の矢が立った。

「それまで普通のサラリーマンだったからね、そりゃ悩んだよ。当時50歳近くだったし、人生最後の冒険みたいな感じかな。でも、やっぱりこの店が好きだったんだよ。とにかく居心地のいい場所だから。椅子をすべて張り替えたのと、少しだけ邪魔なものを退かした以外はそのままにしたんだ」

現在、『ダウンビート』では日替わりでアルバイトの学生がお店を手伝っている。彼らの多くは横浜国立大学のジャズ研メンバーであり、その伝統は連綿と続いている。取材日には大学4年生のセリナさんがカウンターに入り、お酒のサーブと選曲を担当していた。彼女もまた『ダウンビート』の魅力を「居心地の良さ」だと語った。

「選曲はまずお客さんのリクエストが最優先。あとはアルバイトの子が自由に選んでる。今日来ているセリナちゃんはビッグバンドをやっているからそういう曲が多いし、ピアノをやっている子はピアノ曲が多かったり、それぞれ好みが違う。うちのお客さんは疲れたおじさんが多いから、みんな彼女たちにメロメロになっちゃう(笑)。でも、ジャズ喫茶みたいなジャンルは日本独自の文化かもしれないよね。普通はライブでしょ? だから、たまに外国人が来ると、なんだレコードじゃないかって帰っちゃうこともある」

写真中央にある肖像画に描かれているのが、ベースプレイヤーでもあった創業者の安保隼人さん。DJブースにいるのはお店の看板娘であり、横浜国大ビッグバンドのメンバーでもあるセリナさん。

「お気に入りはカウント・ベイシー。でも、自然と手に取ったレコードをかけることが多いですね。あとは自分が聴いたことのないビッグバンドの曲とか」。ジャズ好きの若者が日替わりでやって来ることで店に活気が生まれる。 

俺も嫁もパット・メセニーに全然気づかなくて(笑)

 お店には仕事帰りの会社員や、近くに住むミュージシャン、さらには大音量のジャズを楽しむ若者などが集まる。店内にはソニー・ロリンズの直筆サインも。老舗だけあり、これまでにさまざまな人たちが来店しているのだ。

「この店を引き継いだ頃、パット・メセニーがレコード会社の人と一緒に来たんだよ。でも、俺も嫁も全然気づかなくて(笑)。『ア・デイ・インザライフ』をかけたら、“僕もこのレコード持ってるよ”なんて言ってきてくれたのに。先代は米兵や外国人向けに、店の広告を雑誌『ダウンビート』に掲載してたから、それを見ていた彼も横浜に来たら訪ねたいと思ってたらしい。でも、連れてきたレコード会社の人も教えてくれればいいのにね、サイン貰っとけばよかったよ」

このゆるさもまた『ダウンビート』の魅力。取材後、ビールを一杯飲んで帰るつもりがつい三杯、四杯と続いてしまい、気づけば何年も通っているような気分に。会社帰りのおじさんも大学生も口を揃える「居心地の良さ」。それを初来店から味わえてしまう懐の深さこそ、老舗の余裕といったところかもしれない。

「この店は1000年くらい続いて欲しいよ。ここでいろんな人と知り合えたし、今ではやって良かったと思ってる。幸せなことだよね」

そして今日も、『ダウンビート』では新しい歴史が刻まれていくのだろう。ジャズの音色とともに。

この店では電話帳のように分厚いリストを見ながらリクエストができる。ここには3646枚のアルバムが記入されているが、実際にはもっとあるとか。
壁に飾られたソニー・ロリンズの直筆サイン。1963/9/29の日付が歴史を物語る。

 

 

・店舗名/down beat
・住所/神奈川県横浜市中区花咲町1-43宮本ビル2F
・営業時間/16:00~23:30
・定休日/日曜
・電話番号/045-241-6167
・オフィシャルサイト/http://www.yokohama-downbeat.com/

ARBANオリジナルサイトへ
モバイルバージョンを終了