投稿日 : 2020.12.21 更新日 : 2021.12.03
【浅利史花 インタビュー】今しか録れない音がある─可憐なギタリストがデビュー作で披露した“自己紹介”の内容
取材・文/大伴公一 写真提供:リボーンウッド
伝統的な様式に則したプレイでジャズファンを魅了し、ベテラン・ミュージシャンにも重用されるなど高評を集めている、ギタリストの浅利史花。そんな彼女がついにデビューアルバム『Introducin’(イントロデューシン)』を発表した。
本作を聴くと、新鋭ながら “温雅で渋みのあるプレイ”に驚かされるが、意外にも彼女は「ロックバンドをやりたかった」のだという。
地元・福島でジャズに目覚めて
──高校生でジャズ研究会に入られたとありますが、若くしてジャズを演奏しようと思ったきっかけは?
本当は高校に入ったらロック・バンドをやりたかったんですが、入学してみたら軽音楽部がなくて。それでもギターが演奏したくて、ジャズ研に入りました。だから、最初はジャズをやる気はあまりなかったんです。
──ギターという楽器を選んだ理由は?
ずっとピアノをやっていたんですけど……もういいかな、と思って(笑)。私の中でドラムやベースは「男性的」なイメージがあったし、管楽器は高校からスタートするのは難しいという先入観がありました。ギターは中学生の頃から家で触わっていたので、消去法でギターを続けることに。これまで女性のジャズ・ギタリストがあまりいなかった……とか、なにも知らなかったことで変な先入観なしに続けられたのかもしれません。
──初めて「ジャズ」に触れてみていかがでしたか?
最初は、アドリブをするのが怖くて。だって、なにを弾いたらいいかわからないんですよ! しっかり理論を教えてくれる友人もいなかったし。自分で勉強していましたが、当時はアドリブというよりも、ほとんどが勘(笑) 慣れるためにレコードを聴いてコピーをして……という繰り返しでしたね。
──どのようなプレイヤーを好んで聴いていたんですか?
いろいろな奏者を聴いていましたが、中でもテナー・サックスが特に好きでした。デクスター・ゴードンやハンク・モブレーなどのプレイヤーはよく聴いていましたね。ギターであるかどうかにかかわらず、良いと思ったフレイズはコピーするようにしていました。
──高校生のジャズというと、譜面のあるビッグバンドが多いですが、浅利さんの出身校はコンボ(少編成のバンド)派だったのですね。
そうですね。年2回コンサートがあって、それに向けてみんなコンボを組んで練習を重ねていました。私も「いつか王子様が」とか「酒とバラの日々」などのスタンダードを選んで演奏したのを覚えています。
──その当時は、ジャズに触れられる環境が整っていたんですか?
高校のOBがジャズのイベントを主催していたり、福島市内にある「ミンガス」というお店がジャズの中心的な拠点だったり。私もそこでジャム・セッションを経験し、人脈や知識が広がっていきました。ジャム・セッションに行かなければ部活の範疇で終わっていたと思います。
──やがて進学のため上京されますが、福島と東京では環境も大きく変わりますよね。
そうですね。東京だと、セッションでプロのミュージシャンと一緒に演奏したり、お話しする機会が毎日のようにある。自分のバンドが出演できるライブハウスも多い。良い機会に恵まれるうち、徐々にプロになる決意を固めていったんです。3年生で入った研究室では、自己紹介で「卒業したらギタリストになります!」って(笑)。先生もよく受け入れてくれたなって思います。
いましか録れない音がある
──福島にいる間は独学で、東京に出てきてから岡安芳明さんなどに師事されたとか。
初めて聴いた日本人のジャズ・ギタリストが岡安さんでした。東京銘曲堂というバンドのツアーで福島にいらしたときに聴いて、とても感銘を受けたんです。東京に行ったら習いたいとずっと思っていたので、ライヴを見に行ってその場で「ギター教えてください!」って(笑)。
──CDデビューするにあたり、レーベルのリボーンウッドとはどのようにつながったのですか?
今度は逆に、レーベルの担当者がある日突然ライブに来て声をかけてくれたんです。実力的にはまだまだだと思っていたし、アルバムを作るのは先のことだと思っていました。でも、ある方に「その時しか録れない音がある」って言われて、重い腰を上げました。2年半くらい待ってもらって、ようやく今回のアルバム・リリースに至ったんです。
──どのような音を目指しましたか?
1作目なので、特に難しいことはせず、ナチュラルな自分を出せるようにしました。
──全体を通して、メロディ・ライクなアドリブが多い印象でした。
特に今回は、音数が多くなりすぎないようにスペースを作ることを心がけています。演奏しているとどうしても展開を作ろうとしてしまいがち。「次のコーラスから盛り上げるためにコード・ソロを弾こう」とかね。なにかの型を想定しすぎると、ただそれに向かって演奏してしまいます。そうならないようにコントロールして、自分がその時思ったことを偽りなく表現できるように努めています。正直な音といえばいいかな。
──普段の練習も同様?
練習はまた別ですね。思ったこと、感じたことを表現するためのフィジカルを蓄えることが目的ですから。両者が作用し合うことで、ステージの上で自分なりの表現ができるようになる。
──今回はオリジナルも2曲収録されています。
作曲はまだあまり得意ではなくて……気分が乗った時しか作れないので、まだ10曲くらいしかありません。以前はシンプルなメロディを大事にしていましたが、最近はもう少し複雑な曲も作るようになりました。今回収録したのは、すこし前に作った曲。2曲とも、自分の素直な部分がでていると思います。
表現者に寄り添う愛機と出会って
──大ベテラン、中牟礼貞則さんとのデュオも1曲収録されています。
誰かゲストをお呼びしたいと考えた時に、まっさきに思い浮かんだのが中牟礼さんでした。これまでもトリオなどで演奏する機会はあったのですが、今回はせっかくなのでデュオをやってみようとお願いしたところ、快く引き受けていただきました。リハはせず、当日初めて合わせたのですが、うまくいって安心しています。
──中牟礼さんからアドバイスはありましたか?
テーマとアドリブをしっかり分けず、楽曲をひとつのストーリーとして捉えて演奏するようお話をいただきました。あれは私ひとりでは気づけなかった。
──ラストはギター・ソロ。その前2曲はメドレー形式で、カーペンターズのナンバーを取り上げています。
そう、ジャズを普段聴かない人にも手にとってほしかったので選曲しました。ここまでバップ寄りの演奏を続けてきましたが、ここではスウィング。こういう一面があることも知ってほしくて。
──この発想もおもしろいですが、ここにゲストがふたり加わるんですね。
駒野逸美さん(トロンボーン)と、江澤茜さん(アルトサックス)。楽曲のイメージにぴったりだったのでお願いしました。ホーン・アレンジをするのは初めてでしたが、駒野さんにアドバイスをもらいながら進めました。
──最近の浅利さんといえばフルアコースティック・ギターが印象的。ジャケットに写っているのはギブソンのL-4、現在メインで使用しているのはギブソンのES-175ですね。
ええ、岡安さんに習っている時にフルアコを勧めていただいて、それ以来愛用しています。いま使っているE-175は、ハーブ・エリスや、ジム・ホールなど様々なギタリストが使ってきた名機ですが、同じ楽器でも弾き手によって異なる表情をみせてくれる。私がたいせつにしている「自分を素直に出す」というプレイスタイルには、この楽器が合っているんだと思います。
──ご自分のプレイが”オールド・スタイル”と言われることに抵抗はありますか?
周りが言うならそうなんだろうな、と思います。最近でもいろいろな音楽を聴いていますし、これから私がどういう音楽に影響を受けて、どんなプレイスタイルになるかは自分でもわかりませんからね。そういう意味でも、このファースト作品は2020年の私を切り取ったアルバムにできたと思います。まさしく『イントロデューシン』ですね!
取材・文/大伴公一
福島県出身のジャズ・ギタリスト。中学生の頃に、兄弟の影響でロックに興味を持ちギターを始める。高校でジャズに出会い、ジャズ・ギターに転向。2015年には”ギブソンジャズギターコンテスト”に出演し、決勝に進出。グラント・グリーンやジム・ホールなどを彷彿させる王道のスタイルで、様々なミュージシャンと共演を重ねている。
https://fumikaasari.com/
リリース情報
浅利史花『イントロデューシン』
ReBorn Wood(RBW-0018)
■発売日:11月25日
■価格:¥2727+税
ライブ情報
2021年2月18日(木)
1stアルバム『Introducin’』リリース記念ライブ
場所:渋谷 JZbrat
Open18:30 Start19:30
出演:浅利史花(g)、北島佳乃子(p)、小杉敏(b)、柳沼佑育(ds)
ゲスト駒野逸美(tb)、江澤茜(as)
https://www.jzbrat.com/liveinfo/2014/09/